OTHERS
2018.08.06
Garage House × クリエイターの家。
新たに建築がスタートした2つのお家。
ガレージを有しながら親子2世帯が暮らす「Garage House」
1階部分には水回りと親世帯の寝室を配置し、ガレージの奥には職業柄、体を鍛える為のトレーニングルームを併設。
プランの検討を複数回重ねて、限られた敷地や条件をクリアして実現したお家がようやく…
OPEN HOUSE
2018.07.27
■ HOUSE × INTERIOR 実例相談会【SMART LIVING】
・日程:2018年8月より開催
・場所:いわき市小名浜
・見学をご希望の方、お問い合わせはこちらまで
TEL:0246-53-2617
お問い合わせフォーム
…
OTHERS
2018.07.26
SMART LIVING
素材違いの「白」でまとめることにより、スマートかつ優しい印象のインテリアをしつらえた、スマートリビングハウスが完成しました。
ペンダントライトと壁のアクセント材の対象的な素材感が効いた吹抜空間が、エントランスとLDKを繋ぎます。
大きな窓から差し込む光が、表情豊かな心地良い空間を演出。
&nb…
OTHERS
2018.07.13
PHOTO STUDIO×丘の家
平大町に建設中のPHOTO STUDIO。
足場が解体され、やっとファサードが見えてきました。外壁の塗り分けも良い感じです。
残工事がまだ少しありますが、看板の取付工事も終了し、完成まであと少しです!
建設中の丘の家も着々と工事は進んでいます。
大板貼りが完了…
OTHERS
2018.07.04
Urban mix style
小名浜のお家もいよいよ終盤。
梅雨の晴れ間を狙い、外壁工事も着々と進んでいます。
しばらく天気が悪いようですが、なんとか持ちこたえてほしいですね!
内装工事も進み、雰囲気がでてきました。
ホワイトを基調にしてシンプルな色合いながらも、素材感の違いを随所で楽しめるお家になります。
隣…
OTHERS
2018.06.29
OPEN HOUSE 開催 × 希少木と暮らす家
本日梅雨晴れの中、小名浜の分譲地では希少木と暮らす家が上棟を迎えました。
建築されている3棟とも異なるコンセプトのもと、それぞれのご家族の個性もだされつつ、素敵なお家が出来上がります。
1日で棟上げまで行うので大工さんも手際良く作業を進めていきます。
お家の中心であるダイニングキッチンの上部に…
OPEN HOUSE
2018.06.20
■ OPEN HOUSE 開催【Slow Life】
・日程:2018年7月より開催
・場所:いわき市小名浜
・見学をご希望の方、お問い合わせはこちらまで
Tel:0246-53-2617
お問い合わせフォーム
…
OTHERS
2018.06.14
OPEN HOUSE 開催【サーフィン】
サーフィンが趣味というご主人。プランニングの段階から明確にコンセプトを持ってお打ち合わせを重ねて実現した、絶妙なバランスが粋な趣味人の住まいが完成しました。
玄関から直結でアクセスできる土間収納はサーフギアや様々なアイテムを収納できる広々とした空間を確保。
室内からもあえて見えるよう窓を設け、部屋自…
OTHERS
2018.06.13
PHOTO STUDIO in 平大町
平に建設中のPHOTO STUDIO。外壁の左官工事も完了して、着々と店舗併用住宅が完成へと近づいています。
外壁はジョリパッドとサイディングを張り分け、重厚感あるデザインに動きを付けて一般住宅と差別化。
設置する看板もスタイリッシュなデザインに。作業完了後、足場を解体していよいよファサードが見えて…
OTHERS
2018.06.07
Openness
先月上棟した緑と交じり合う「丘の家」
順調に木工事が進み、吹抜のある開放性の高いLDK空間もより実感できるようになりました。
開口部の多いお家ですが、高気密、高断熱に特化したウレタン吹付断熱、複層ガラスを採用し、寒い時期でも快適に暮らせるパッシブハウスを実現。
これから壁が塞がれていき、仕上げ…
OTHERS
2018.05.29
accessibilityハウス。
先日、林城のお家が無事に上棟を迎えました。
多方面へのアクセスが良い林城の分譲地での建築になりますが、他の区画も続々と建築が始まり分譲地内も沸いてきました!
この分譲地、入口から最初に目に飛び込んでくるのはこの古墳。同じ6世紀頃に造られた古墳では東北最大級のものらしく驚きです。
隣接されている…
OTHERS
2018.05.21
Finishing work × 地鎮祭
週末は小名浜のお家の仕上げ打ち合わせを行いました。
外壁工事も終了し、ミルキーカラーの可愛らしさも出しつつ、アシンメトリーの屋根勾配も良い感じのアクセントに仕上がりました♪
化粧梁の塗装やクロスの種類、造作建具の色味、デザインまで全体のバランスを考えながら決めていきます。
なかなか大変な作業で…